持ち運びノートパソコン
重量
持ち運びノートパソコンのおすすめ
> 重量
「持ち運びノートパソコン」のおすすめ『重量』は ・・・。
サイズ
重量
1kg以下
1kg〜1.5kg
価格
メーカー
「持ち運びノートパソコン」のおすすめ
重量
(重さ)は、ノートパソコンを持ち運びするときの人体に与える負荷の影響と実機での持ち運びの評価をもとに、1.5kg以下に限定します。
ノートパソコンの重量(重さ)
「持ち運びノートパソコン」の主要な条件として、
サイズ
(寸法)と並んで持ち運びするときの重量(重さ)があります。
一般的にノートパソコンと呼ばれているものは、いろいろな
サイズ
が存在するように、重量も1kg程度のものから3kg程度で持ち運びやすいもの、持ち運びの困難なものなど様々なものがあります。
ノートパソコンの重量(重さ)は、本体の材質、バッテリー、(内蔵)光学ドライブ、ハードディスクドライブなどの重量による影響が大きく、各メーカーがしのぎを削ってノートパソコン軽量化の技術開発を日々進めています。
持ち運び時の重量(重さ)の人体への影響
ちょっと前、「2kgの重量のものがノートパソコンとして許せるか?」などと議論されているブログ記事を見かけたことがありますが、これは私にとっても興味あるノートパソコンの重量に関する話題だと思いました。
ノートパソコン本体の重量(重さ)が2kgの場合、それ自体を持ち上げていることはそんなに苦にならないかもしれません。
しかし、ここで注意しなければならないことは、本体の重量(重さ)だけではないということです!
人体に与える影響は、単なるノートパソコン本体の重量(重さ)だけではなく、持ち運びするときに一緒に運ぶ周辺機器、書類、カバン・バッグなどの重量を含めたトータルの重量(重さ)になります。
また、それらを持ち運びする時間・距離にも影響されます。
実際は、途中で電車や車に乗るとか降りるとか、持ち運びの条件も複雑になるでしょうが・・・。
ここで、ノートパソコンをカバン・バッグに入れて持ち運ぶことを想定してみます。
ノートパソコン本体を手で持ち上げた瞬間の重量(重さ)による感覚だけでなく、他のもの(書類、カバン・バッグなど)と一緒に一定の時間持ち運びする時の重量(重さ)による負担が人体の疲労度に関わってきます。
30分〜1時間ぐらい持ち運びすることを想像しただけで、持ち運びの大変さが簡単に予想できるのではないでしょうか?
実機での評価
私は、たまたま以下の2種類のノートパソコンを所有して持ち運びして使っています。
各々に対する「持ち運びノートパソコン」としての評価(5点満点)をつけてみました。
機種
ASUS U24E-PX2430
本体サイズ
幅291mmx奥行き207mmx高さ27.6mm
重量
約1.5kg(バッテリーパック含む)
液晶サイズ
11.6型ワイドTFTカラー液晶
画面解像度
1,366x768ドット
バッテリー
駆動時間
6.8
評価
評価点4。
サイズ的には、文句なしのちょうど良い大きさ!
持ち運びしてバッテリーの重量と厚さがちょっと気になるところ。
機種
ThinkPad X300/6476-12J
本体サイズ
幅318mmx奥行き231mmx高さ18.6-23.4mm
重量
1.42kg(バッテリーパック、ベイデバイス含む)
液晶サイズ
13.3V型ワイドTFT液晶
画面解像度
1,440x900ドット
バッテリー
駆動時間
3.2(JEITA)
評価
評価点4。
本体の厚さも薄く、持った感じがここち良い軽さ!
サイズ的には、幅がA4程度を少しはみ出しているのが気になる。(「持ち運びノートパソコン」サイズの範囲外)
前記の持ち運び時の重量(重さ)による影響と実機での評価をもとにして、
「持ち運びノートパソコン」のおすすめ重量(重さ)を、気持ちよく持ち運びできるような重量の『1.5kg以下』に限定しました。
サブカテゴリー
重量
本体サイズ
液晶画面サイズ
コンパクトノートパソコン
1kg台
B5ファイル
12〜14インチ程度
サブノートパソコン
1kg〜2kg未満
B5程度
10〜12インチ程度
ミニノートパソコン
1kg強
B5以下
10インチ程度
モバイルノートパソコン
1.5kg未満
B5ファイル
10〜12インチ程度
ネットブック
1.5kg未満
B5より小さい
7〜10インチ程度
出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』、「パーソナルコンピューター史」をもとに作成
『1kg以下』の重量の持ち運びノートパソコンの紹介
『1kg〜1.5kg』の重量の持ち運びノートパソコンの紹介
ホーム
リンク集
サイトマップ
当サイトについて
お問い合わせ
Copyright © 2016 持ち運びノートパソコンのおすすめ All rights reserved.